わたしの趣味は山登りとフライフィッシング、今回はフライフィッシングです。
とはいうもののイワナやヤマメ、ニジマスは釣りません(間違って釣れることはあります)。
対象魚はウグイ・オイカワ・カワムツなど、いわゆる雑魚と言われる魚です。
小学生の頃からいろんな釣りをやってきましたが、ここ2~3年はフライフィッシングにはまってます。
自分で巻いたフライ(毛バリ)で釣れた時はちょっとした興奮状態になります。
登山にしろフライフィッシングにしろ、自然の中に溶け込んでいるのが大好きな私です。

こんなところでフライを投げています。源流ほどではありませんが、
水も冷たく澄んでいて、川の中をバシャバシャ歩いているだけで気持ち良いですよ。
60歳のおっさんも子供に戻りますよ。
(バシャバシャ歩くと釣れなくなりますが・・・)

カワムツという魚です。あまり食用にはしません。本来は西日本に棲んでいる魚ですが、
アユの稚魚に混じって各地に放流されたことで、現在は東日本以北にも分布域が広がっています。
尾っぽが隠れていますが、この魚、カワムツとしては大きく、おそらく私の過去一サイズだと思います。
今まで経験した事がない強い引きでしたので、「なんだ!なんだ‼」とかなり興奮してしまいました。
フライフィッッシャーは絶滅危惧種ですが、お好きな方がいらしたら是非お話を聴かせて下さい。
釣行にご一緒させて頂けましたら何よりです。
とりとめのないお話で申し訳ございません。
今後もNTソリューションを、どうぞよろしくお願い申し上げます。